2025/3/27
最近、サプリの領収書にハンコを押し忘れたことがありました。お気づきの方は領収書をお持ちください。
2025/3/27
4月の土曜日の診療日は12日と19日です。
2025/2/25
3月の土曜日の診療日は1日と29日です。
2025/1/30
2月の土曜日の診療日は8日と22日です。
2025/1/22
香害が辛い方がいらっしゃり、体にも良くないので、当院来院の際には香水や香りの強い柔軟剤の使用はお控えくださるようお願いします。
2025/1/3
令和7年は1月7日火曜日から診療開始です。1月土曜日の診療日は18日と25日です。
2024/12/4
12月の土曜日の診療日は14日と21日です。
2024/10/30
11月の土曜日の診療日は9日と30日です。
2024/10/4
10月の土曜日の診療日は5日と19日です。
2024/9/3
9月の土曜日の診療日は7日と21日です。
2024/7/30
8月の土曜日の診療日は3日と17日です。
2024/6/29
7月の土曜日の診療日は20日です。
2024/5/25
6月の土曜日の診療日は8日と29日です。
2024/4/26
5月の土曜診療日は18日と25日です。
2024/4/10
4月の土曜日の診療日は6日と13日でしたが、すでにご予約が埋まってしまいました。
2024/3/1
3月土曜日の診療日は2日と16日です。
2024/2/1
2月土曜日の診療日は10日と24日です。
2023/12/25
1月土曜日は6日27日AM10時〜PM3時に診療します。
2023/12/18
12月28日〜1月3日、5日、休診にします。かかりつけの方の緊急のご相談は随時ご連絡ください。
2023/12/13
「完全予約制」を「だいたい予約制」に変更します。
午前10-11時は 予約ない方も受け付けますが、予約の患者さんが優先です。
待合室は無く、駐車場は1台分しかありませんので、なるべく空きを確認してから受診してください。
2023/12/8
2023/12/7
予約料を2000円いただくことにしました。
第一の理由は、経営上のことで、当院は一人当たりの時間が長く患者数は少ないので、保険診療では回らないようなのです。
と言って、保険の支払いがされるのは2ヶ月後だそうで、まだ一度も保険報酬が入ってきたこともなく、審査が通るのかどうかもわからないのですが。
第二の理由は、患者さんが申し訳ながるからです。
保険診療では再診料の自己負担は高齢者では130円などです。
それで小一時間お話ししています。
すると患者さんによっては申し訳ながって数千円置いていこうとされるのです。
そういうわけにもいかないので、予約料としていただけるようにしようかと。
それでいいんかな?
私はこれまで診療のことしか考えず、お金のことは病院の事務方の皆様に任せていたのでほとんど何も知りません。
経理や税務を考えると左肘の内側に皮疹が出ます。(情けない)
本当はなるべく安く、気軽に受診していただきたい。
特にお金がかかる子育て世代の方々には、うちに支払うよりお子さんにお金と時間を使ってほしいと思うのです。
そのためにスタッフを雇わず、自宅の一室でやっているのです。
患者さんが皆んな元気になって誰も来なくなって(理想)、それでもくいっぱぐれないように、他の仕事も続けているのです。
ワクチン打ったり、高齢者に特化して毎月Do処方で何十人も回したりすれば経営は安定するのでしょうけれど、それでは始めた意味がない。
「医療をビジネスにしない」
医療がビジネスなら、それは容易に放火魔兼消防隊になる。
実際そうなっている。
その行き着く果てがコロナ騒動、パンデミック条約による支配です。
そうではない、皆が健康になる次世代のための新しい医療を始めるのだ、そう志して始めたのです。
お支払いが難しい方はご相談ください。
ご意見などいただけましたらありがたいです。
小児科は今まで通り予約料いただきません。
2023/11/29
12月土曜日の診療は2日と16日、AM10時〜PM3時に行います。
お知らせ2023/10/30
11月土曜日の診療は11日と18日、AM10時〜PM3時に行います。
お知らせ2023/10/2
ホームページの作成をスタートしました!